Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2024年
1月20日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
2月18日(日)
Sunday Groovy Live Vol.14:SHOCK-ON(食×音) 12:10 Open 13:00 Start
JR川口駅
3月16日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2024年
1月20日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
2月18日(日)
Sunday Groovy Live Vol.14:SHOCK-ON(食×音) 12:10 Open 13:00 Start
JR川口駅
3月16日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
24.2016
谷根千~上野公園 桜散歩2016
今年3月21日、東京は平年より5日早く桜の開花宣言。
そして昨日、僕は谷中にコーヒーを買いに行ったついでに、お決まりの谷根千散歩。
谷根千と言えば、猫グッズに古民家再生ギャラリー&ショップ、古民家カフェなど、
散策に事欠きません。
この日は特に西洋人の観光客が目につきました。
家の近所の桜はまだまだ先なので期待していなかったのですが、
思いがけず岡倉天心記念公園で桜を発見しました。

前に来たことのある通りとは違う路地を入っていくと、新しい発見があります。
この日の新発見は「上野桜木あたり」。
このアバウトなネーミングが、何のことやら解らないけど、ゆるくていい。
残念ながら、お休みでしたが、パンやビール、塩とオリーブ、衣服等のショップと
住居が路地に面して集まった複合施設らしいです。
夏に浴衣姿でビールが似合いそう。
もうひとつの収穫は、東京芸大の音楽学部の裏手の圓珠院(台東区上野桜木)。
この時期はどうしても桜に目が行ってしまいがちですが、
手入れの行き届いた庭に、ただ白い木蓮の花が散っていました。
庭に入ってすぐ、「静謐(セイヒツ)」という言葉が真っ先に思い浮かびました。
時折、通りを抜ける車の音が聞こえてくるはずなのに、静寂を感じるから不思議。
学生時代はこちらに来ることがなかったので、新たな発見でした。



そして我が母校の桜…まだ早いのは分かっています。
でも部分的にはこんな風に咲いていました。


上野公園の桜はソメイヨシノはまだ先ですが、
早く咲く品種のまわりには人だかりが出来ていて、
皆、思い思いにカメラのシャッターを切っていました。
赤葉桜(アカバザクラ)スモモ

小松乙女(コマツオトメ)原木

似顔絵を描いていただきました。お花見の雰囲気です。
描かれている間は、どんなふうにデフォルメされるのか、不安と期待が入り混じっていましたが、

出来上がりを見て納得。
なるほど…というか、やっぱり…というか、こういう顔をしてるのか。
そして昨日、僕は谷中にコーヒーを買いに行ったついでに、お決まりの谷根千散歩。
谷根千と言えば、猫グッズに古民家再生ギャラリー&ショップ、古民家カフェなど、
散策に事欠きません。
この日は特に西洋人の観光客が目につきました。
家の近所の桜はまだまだ先なので期待していなかったのですが、
思いがけず岡倉天心記念公園で桜を発見しました。


前に来たことのある通りとは違う路地を入っていくと、新しい発見があります。
この日の新発見は「上野桜木あたり」。
このアバウトなネーミングが、何のことやら解らないけど、ゆるくていい。
残念ながら、お休みでしたが、パンやビール、塩とオリーブ、衣服等のショップと
住居が路地に面して集まった複合施設らしいです。
夏に浴衣姿でビールが似合いそう。


もうひとつの収穫は、東京芸大の音楽学部の裏手の圓珠院(台東区上野桜木)。
この時期はどうしても桜に目が行ってしまいがちですが、
手入れの行き届いた庭に、ただ白い木蓮の花が散っていました。
庭に入ってすぐ、「静謐(セイヒツ)」という言葉が真っ先に思い浮かびました。
時折、通りを抜ける車の音が聞こえてくるはずなのに、静寂を感じるから不思議。
学生時代はこちらに来ることがなかったので、新たな発見でした。






そして我が母校の桜…まだ早いのは分かっています。
でも部分的にはこんな風に咲いていました。




上野公園の桜はソメイヨシノはまだ先ですが、
早く咲く品種のまわりには人だかりが出来ていて、
皆、思い思いにカメラのシャッターを切っていました。
赤葉桜(アカバザクラ)スモモ


小松乙女(コマツオトメ)原木


似顔絵を描いていただきました。お花見の雰囲気です。
描かれている間は、どんなふうにデフォルメされるのか、不安と期待が入り混じっていましたが、

出来上がりを見て納得。
なるほど…というか、やっぱり…というか、こういう顔をしてるのか。
スポンサーサイト