Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2021年
4月17日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
4月20日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月18日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月22日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
6月15日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
7月3日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2021年
4月17日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
4月20日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月18日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月22日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
6月15日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
7月3日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
20.2013
今日の料理:シーフードのチーズリゾット バジル風味 & シーフードのスープ
先日紹介した「豚肉のトマトチーズ・リゾット」が好評につき、気をよくしたところで、今日は牡蠣を使ったと「シーフードのチーズリゾット バジル風味」を紹介します。チーズを早く使い切りたかったのもあります。(笑)
シーフードなので、海繋がりで、昆布だしを使いました。(顆粒状のだしの素ですが。)もちろん干しシイタケの戻し水もそのまま利用します。また、前回同様ご飯は既に炊き上がったものを使用しました。
制作過程にできる「シーフードのスープ」も合わせて紹介します。とても簡単です。
シーフードのチーズリゾット バジル風味

【材料】牡蠣、シーフード・ミックス(ホタテ、イカ、エビ、アサリ)、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、シイタケ、エノキダケ、にんにく、生姜、ネギ、鷹の爪、ナチュラルチーズ、昆布だしの素、オイスターソース(牡蠣の香味オイル入り)、バジルソース、塩、ゆず塩、コショウ
【作り方】
①鍋に水をはり、干しシイタケを戻します。
②にんじん、玉ねぎ、生姜はみじん切り、じゃがいもは1cm角、にんにくは輪切りスライス、鷹の爪を半分に切ります。
③①にシーフード・ミックスと昆布だしの素を入れて火にかけ、②を加えます。
④牡蠣と刻んだネギを入れます。
⑤オイスターソース(牡蠣の香味オイル入り)、塩、ゆず塩、コショウで味を調えます。(ここでスープの完成です。)
⑥更にナチュラルチーズを入れ、最後にご飯とバジルソース、エノキダケを切らずに入れて、ひと煮立ちしたら完成です。
チーズはコクが出るので、今回もゆず塩を使いさっぱりした風味にしてみました。バジルソースが残り少なかったので、少し緑色が少なかったかもしれませんが美味しく出来上がりました。お皿に盛り付けるとき、アクセントカラーになるよう、中央にバジルソースを垂らしてみました。
制作過程にできる「シーフードのスープ」もご覧ください。牡蠣と牡蠣の香味オイルがほのかに香ります。
シーフードのスープ

シーフードなので、海繋がりで、昆布だしを使いました。(顆粒状のだしの素ですが。)もちろん干しシイタケの戻し水もそのまま利用します。また、前回同様ご飯は既に炊き上がったものを使用しました。
制作過程にできる「シーフードのスープ」も合わせて紹介します。とても簡単です。
シーフードのチーズリゾット バジル風味

【材料】牡蠣、シーフード・ミックス(ホタテ、イカ、エビ、アサリ)、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、シイタケ、エノキダケ、にんにく、生姜、ネギ、鷹の爪、ナチュラルチーズ、昆布だしの素、オイスターソース(牡蠣の香味オイル入り)、バジルソース、塩、ゆず塩、コショウ
【作り方】
①鍋に水をはり、干しシイタケを戻します。
②にんじん、玉ねぎ、生姜はみじん切り、じゃがいもは1cm角、にんにくは輪切りスライス、鷹の爪を半分に切ります。
③①にシーフード・ミックスと昆布だしの素を入れて火にかけ、②を加えます。
④牡蠣と刻んだネギを入れます。
⑤オイスターソース(牡蠣の香味オイル入り)、塩、ゆず塩、コショウで味を調えます。(ここでスープの完成です。)
⑥更にナチュラルチーズを入れ、最後にご飯とバジルソース、エノキダケを切らずに入れて、ひと煮立ちしたら完成です。
チーズはコクが出るので、今回もゆず塩を使いさっぱりした風味にしてみました。バジルソースが残り少なかったので、少し緑色が少なかったかもしれませんが美味しく出来上がりました。お皿に盛り付けるとき、アクセントカラーになるよう、中央にバジルソースを垂らしてみました。
制作過程にできる「シーフードのスープ」もご覧ください。牡蠣と牡蠣の香味オイルがほのかに香ります。
シーフードのスープ

スポンサーサイト