Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2024年
1月20日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
2月18日(日)
Sunday Groovy Live Vol.14:SHOCK-ON(食×音) 12:10 Open 13:00 Start
JR川口駅
3月16日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2024年
1月20日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
2月18日(日)
Sunday Groovy Live Vol.14:SHOCK-ON(食×音) 12:10 Open 13:00 Start
JR川口駅
3月16日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
27.2013
池之端ライブスペースQuiでソロ・ライブ
今日は池之端ライブスペースQuiで「Beneath the Blue:New year Special Live」と題したソロ・ライブでした。ラテンバンド「Joia」のピアニストAmorさん、ベースの長谷川泰弘さん、ドラムの大野孝さんのサポートでした。
昨年中にチケットが売り切れてしまい、当初使用する予定でなかったピアノの後ろの席まで利用するくらいでした。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
来て下さった方、リハーサルで開場時刻が遅れ、お待たせして申し訳ありませんでした。外で長蛇の列ができていたそうですね。お詫び申し上げます。また、せっかくチケットを購入したのに、インフルエンザなどでいらっしゃれなかった方、とても残念です。早く良くなって下さいね。
池之端ライブスペースQuiは上野の不忍池のほとりにあり、窓からはご覧の眺めです。

ここはシャンソン、カンツォーネ、ジャズ、ポップスなど、大人の音楽を楽しむ空間。
Beneath the Blueのステージはいろいろなジャンルの音楽が一度に聴けるのが特徴です。
本日のプログラム。
第1ステージ
Stay(オリジナル KEIJI:作詞/作曲)
ダッタン人の踊り~Parla!(クラシカル・クロスオーバー)
Lascia ch'io pianga(私を泣かせてください)(クラシカル・クロスオーバー)
ゼピュロスの翼(オリジナル KEIJI:作詞)
ラビスメナの嘆き(オリジナル KEIJI:作詞/作曲)
死んだ男の残したものは(クラシカル・クロスオーバー)
MI・YO・TA(クラシカル・クロスオーバー)
花びらのひと雫(オリジナル KEIJI:作詞/作曲)
Scarborough Fair (スカボロー・フェア)(イギリス民謡)
Volare!(ヴォラーレ)(カンツォーネ)
第2ステージ
Madmoisell de Paris(パリのお嬢さん)(シャンソン)
Jezebel(ジュザベル)(シャンソン)
Spain(ジャズ)
Wake up!(オリジナル Amor:作曲 /KEIJI:作詞)
¡Qué Divertido!(ケ・ディヴェルティード)(オリジナル Amor:作曲 /KEIJI:作詞)
El Cumbanchero(エル・クンバンチェロ)(ラテン)
Down by the Salley Gardens(柳の庭のほとりで)(イギリス民謡)
You Raise Me Up(クラシカル・クロスオーバー)
Amazing Grace(イギリス民謡)
River(オリジナル)
アンコール
Nella Fantasia(ネッラ・ファンタジア)(クラシカル・クロスオーバー)
Al Di La(アル・ディ・ラ)(カンツォーネ)
お花やお菓子、ワインなどプレゼントをたくさんいただきました。本当にありがたいことです。きれいに飾らせていただきます。

昨年中にチケットが売り切れてしまい、当初使用する予定でなかったピアノの後ろの席まで利用するくらいでした。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
来て下さった方、リハーサルで開場時刻が遅れ、お待たせして申し訳ありませんでした。外で長蛇の列ができていたそうですね。お詫び申し上げます。また、せっかくチケットを購入したのに、インフルエンザなどでいらっしゃれなかった方、とても残念です。早く良くなって下さいね。
池之端ライブスペースQuiは上野の不忍池のほとりにあり、窓からはご覧の眺めです。


ここはシャンソン、カンツォーネ、ジャズ、ポップスなど、大人の音楽を楽しむ空間。
Beneath the Blueのステージはいろいろなジャンルの音楽が一度に聴けるのが特徴です。
本日のプログラム。
第1ステージ
Stay(オリジナル KEIJI:作詞/作曲)
ダッタン人の踊り~Parla!(クラシカル・クロスオーバー)
Lascia ch'io pianga(私を泣かせてください)(クラシカル・クロスオーバー)
ゼピュロスの翼(オリジナル KEIJI:作詞)
ラビスメナの嘆き(オリジナル KEIJI:作詞/作曲)
死んだ男の残したものは(クラシカル・クロスオーバー)
MI・YO・TA(クラシカル・クロスオーバー)
花びらのひと雫(オリジナル KEIJI:作詞/作曲)
Scarborough Fair (スカボロー・フェア)(イギリス民謡)
Volare!(ヴォラーレ)(カンツォーネ)
第2ステージ
Madmoisell de Paris(パリのお嬢さん)(シャンソン)
Jezebel(ジュザベル)(シャンソン)
Spain(ジャズ)
Wake up!(オリジナル Amor:作曲 /KEIJI:作詞)
¡Qué Divertido!(ケ・ディヴェルティード)(オリジナル Amor:作曲 /KEIJI:作詞)
El Cumbanchero(エル・クンバンチェロ)(ラテン)
Down by the Salley Gardens(柳の庭のほとりで)(イギリス民謡)
You Raise Me Up(クラシカル・クロスオーバー)
Amazing Grace(イギリス民謡)
River(オリジナル)
アンコール
Nella Fantasia(ネッラ・ファンタジア)(クラシカル・クロスオーバー)
Al Di La(アル・ディ・ラ)(カンツォーネ)
お花やお菓子、ワインなどプレゼントをたくさんいただきました。本当にありがたいことです。きれいに飾らせていただきます。

スポンサーサイト