Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2021年
4月17日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
4月20日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月18日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月22日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
6月15日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
7月3日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2021年
4月17日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
4月20日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月18日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
5月22日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
6月15日(火)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 四谷三丁目駅
7月3日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
13:30 Open/14:30 Start 千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅 JR御徒町駅
06.2013
小さな秋を訪ねてまわる(1):谷中・上野
昨日は仕事の後、谷中でお茶をしました。解散後、僕は上野に用事があったので、そのまま紅葉を訪ねて歩きました。浅倉彫塑館の前を通り、寺院やギャラリーや骨董を見ながらたどり着いたのが上野桜木会館。

赤い紅葉はもう枯れて、見頃は過ぎていましたが、小さいながらも池のある和風庭園が、落ちついた秋の風情を醸し出していました。

上野桜木会館をあとにし東京芸大へ。音楽学部の旧校舎の赤レンガと赤や黄色の葉とが絶妙に合っていました。常緑樹の緑色が、赤レンガと紅葉をひきたてています。僕が写真を撮っていたら、二人連れが「きれいだなぁ」と通り過ぎていきました。

東京芸大音楽学部の隣には国際子ども図書館があります。元々は旧帝国図書館で、ルネサンス様式を取り入れた明治期洋風建築の代表作のひとつです。久留正道により設計され、1908年に竣工されたそうです。東京都選定歴史的建造物に指定されています。只今工事中ですが、中は利用できます。

上野公園の旧奏楽堂の前には大勢のカメラマンがカメラを構えていました。写真講座か何かでしょうか。そこを過ぎて噴水広場へ向いました。
噴水広場周辺は昔とは随分様変わりしました。しかし低い茂みは伐採して見通し良くなったものの、大きな木々は今も変わりません。夕日に照らされてよりいっそう赤く染まっています。

静かな水辺は夕空と木立を鏡のように映していましたが、やがて静寂を破るかのように噴水が波紋を広げました。

赤い紅葉はもう枯れて、見頃は過ぎていましたが、小さいながらも池のある和風庭園が、落ちついた秋の風情を醸し出していました。


上野桜木会館をあとにし東京芸大へ。音楽学部の旧校舎の赤レンガと赤や黄色の葉とが絶妙に合っていました。常緑樹の緑色が、赤レンガと紅葉をひきたてています。僕が写真を撮っていたら、二人連れが「きれいだなぁ」と通り過ぎていきました。


東京芸大音楽学部の隣には国際子ども図書館があります。元々は旧帝国図書館で、ルネサンス様式を取り入れた明治期洋風建築の代表作のひとつです。久留正道により設計され、1908年に竣工されたそうです。東京都選定歴史的建造物に指定されています。只今工事中ですが、中は利用できます。

上野公園の旧奏楽堂の前には大勢のカメラマンがカメラを構えていました。写真講座か何かでしょうか。そこを過ぎて噴水広場へ向いました。
噴水広場周辺は昔とは随分様変わりしました。しかし低い茂みは伐採して見通し良くなったものの、大きな木々は今も変わりません。夕日に照らされてよりいっそう赤く染まっています。


静かな水辺は夕空と木立を鏡のように映していましたが、やがて静寂を破るかのように噴水が波紋を広げました。
スポンサーサイト