Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2024年
1月20日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
2月18日(日)
Sunday Groovy Live Vol.14:SHOCK-ON(食×音) 12:10 Open 13:00 Start
JR川口駅
3月16日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2024年
1月20日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
2月18日(日)
Sunday Groovy Live Vol.14:SHOCK-ON(食×音) 12:10 Open 13:00 Start
JR川口駅
3月16日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
29.2023
ライブ·カスター 2023年度のフライヤーを公開します。
既にオフィシャル・ウェブサイトでは公開しておりましたが、
ライブ・カスター 2023 Spring & Summer のフライヤーを当ブログでも公開いたします。
2023年3月18日(土)、5月27日(土)、7月15日(土)の予定です。
トロピカルな雰囲気ですね。

今季も引き続き 14:00開場 14:30開演 といたします。
また、新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれる可能性がありますので、
直前にもオフィシャル・ウェブサイトや当ブログでご確認くださいますよう、お願いいたします。
ライブ・カスター 2023 Spring & Summer のフライヤーを当ブログでも公開いたします。
2023年3月18日(土)、5月27日(土)、7月15日(土)の予定です。
トロピカルな雰囲気ですね。

今季も引き続き 14:00開場 14:30開演 といたします。
また、新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれる可能性がありますので、
直前にもオフィシャル・ウェブサイトや当ブログでご確認くださいますよう、お願いいたします。
スポンサーサイト
23.2023
一昨日は湯島ライブ·カスターでライブでした。
一昨日は、湯島のライブ·カスターで新年初のライブショーに出演しました。
いつも通り、堀内なつみさんにピアノとアコーディオンでサポートしていただきました。
一昨日は春節の前日。
新年初のライブショーなのに旧暦では大晦日という微妙な日でした。
新年らしく、新しい時代の幕開け、新しい人生の始まりを歌った歌を所々に入れてみました。
そして、1月25日がAntonio Carlos Jobimの誕生日ということで、ボサノヴァを特集しました。
また、2月のバレンタインデーやヴェネツィアン·カーニバルを意識したセットリストになりました。
その一方で、ウクライナの戦争は越年してしまいましたし、日本も震災の復興が思うように進まない状況です。
僕の中の様々な思いを集めたライブショーになったことを報告するとともに、ご来場の方々に深く感謝いたします。
【1st Stage】
ブラジルの水彩画(Aquarela Do Brasil)
Garota De Ipanema(イパネマの娘)
Wave
Insensatez(無神経)
La Vie En Rose(バラ色の人生)
Tango Notturno(夜のタンゴ)/Pf.&Acc.
Ave Maria:Caccini/Pf.&Acc.
Caruso(カルーソ)/Pf.&Acc.
Torna A Surriento(帰れソレントへ)
アル·ディ·ラ(Al Di La)
【2nd Stage】
Red Roses For A Blue Lady(ブルー·レディに紅いバラ)
My Funny Valentine
My ideal
Feeling Good
[Acc. Solo]Очи чёрные(黒い瞳/Black Eyes)
あなたのものではない戦争(Не твоя війна /Not Your War)/Pf.&Acc.
Stand Alone
Misty
This Masquerade(この仮面舞踏会で)
Amazing Grace
El Cumbanchero(エル·クンバンチェロ)
[Encore]
Les Champs-Élysées(オー·シャンゼリゼ)/Pf.&Acc.
Sabor A Mi(サボール·ア·ミ)/Pf.&Acc.
ライブ終了後に乾杯。

次回のライブ·カスターでのライブショーは3月18日(土)の予定です。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
いつも通り、堀内なつみさんにピアノとアコーディオンでサポートしていただきました。
一昨日は春節の前日。
新年初のライブショーなのに旧暦では大晦日という微妙な日でした。
新年らしく、新しい時代の幕開け、新しい人生の始まりを歌った歌を所々に入れてみました。
そして、1月25日がAntonio Carlos Jobimの誕生日ということで、ボサノヴァを特集しました。
また、2月のバレンタインデーやヴェネツィアン·カーニバルを意識したセットリストになりました。
その一方で、ウクライナの戦争は越年してしまいましたし、日本も震災の復興が思うように進まない状況です。
僕の中の様々な思いを集めたライブショーになったことを報告するとともに、ご来場の方々に深く感謝いたします。

【1st Stage】
ブラジルの水彩画(Aquarela Do Brasil)
Garota De Ipanema(イパネマの娘)
Wave
Insensatez(無神経)
La Vie En Rose(バラ色の人生)
Tango Notturno(夜のタンゴ)/Pf.&Acc.
Ave Maria:Caccini/Pf.&Acc.
Caruso(カルーソ)/Pf.&Acc.
Torna A Surriento(帰れソレントへ)
アル·ディ·ラ(Al Di La)
【2nd Stage】
Red Roses For A Blue Lady(ブルー·レディに紅いバラ)
My Funny Valentine
My ideal
Feeling Good
[Acc. Solo]Очи чёрные(黒い瞳/Black Eyes)
あなたのものではない戦争(Не твоя війна /Not Your War)/Pf.&Acc.
Stand Alone
Misty
This Masquerade(この仮面舞踏会で)
Amazing Grace
El Cumbanchero(エル·クンバンチェロ)
[Encore]
Les Champs-Élysées(オー·シャンゼリゼ)/Pf.&Acc.
Sabor A Mi(サボール·ア·ミ)/Pf.&Acc.

ライブ終了後に乾杯。

次回のライブ·カスターでのライブショーは3月18日(土)の予定です。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
20.2023
明日は湯島ライブ·カスターで2023年の初ライブです。
明日は湯島ライブ·カスターで2023年で最初のライブに出演いたします。
新年にふさわしい歌ってどんな歌か、色々考えてみました。
どうぞお楽しみに。
今週末は冷え込むかもしれないので、行き帰りは温かくしてください。

新年にふさわしい歌ってどんな歌か、色々考えてみました。
どうぞお楽しみに。
今週末は冷え込むかもしれないので、行き帰りは温かくしてください。

12.2023
谷中七福神めぐり 2023
谷中七福神めぐりをしました。
毘沙門天、大黒天、弁財天の順に参拝しました。
偶然ですが、全てインド由来の神様です。
まずは護国山天王寺。
たまに訪れる、お気に入りのお寺です。
毘沙門堂に毘沙門天が安置されています。
北の方角を護る、仏法の守護神です。
北風が冷たかったけど、谷中墓地に梅の花が咲いていました。

次に護国院大黒天。
ここは御本尊を間近に拝むことができます。
堂内は暗く重々しい雰囲気ですが、凄く厳かな気分になります。

続いて不忍池のほとりの五條天神社。
祭神は医薬祖神で、大己貴命(おおなむちのかみ=大国主命)らが祀られています。
「因幡の白兎」の神話でも有名ですよね。
大国が大黒と読めることから、のちに大黒天と習合しました。
そして不忍池弁天堂。
その隣には大黒天堂があります。

大黒天堂の大黒天は「三面大黒天」という、大黒天・毘沙門天・弁財天が合体した像なのだそうです。
豊臣秀吉が信仰したと伝えられています。
食生活を守る大黒天を中心に、
右には勇気と力を与えてくれる毘沙門天、
左には美と才能を与えてくれる弁財天。
以上、インド由来の三柱でした。
このご時世に願うことは皆さん共通していると思いますが、どうぞ皆さんにもご利益がありますように。
毘沙門天、大黒天、弁財天の順に参拝しました。
偶然ですが、全てインド由来の神様です。
まずは護国山天王寺。
たまに訪れる、お気に入りのお寺です。
毘沙門堂に毘沙門天が安置されています。
北の方角を護る、仏法の守護神です。
北風が冷たかったけど、谷中墓地に梅の花が咲いていました。



次に護国院大黒天。
ここは御本尊を間近に拝むことができます。
堂内は暗く重々しい雰囲気ですが、凄く厳かな気分になります。



続いて不忍池のほとりの五條天神社。
祭神は医薬祖神で、大己貴命(おおなむちのかみ=大国主命)らが祀られています。
「因幡の白兎」の神話でも有名ですよね。
大国が大黒と読めることから、のちに大黒天と習合しました。
そして不忍池弁天堂。
その隣には大黒天堂があります。



大黒天堂の大黒天は「三面大黒天」という、大黒天・毘沙門天・弁財天が合体した像なのだそうです。
豊臣秀吉が信仰したと伝えられています。
食生活を守る大黒天を中心に、
右には勇気と力を与えてくれる毘沙門天、
左には美と才能を与えてくれる弁財天。
以上、インド由来の三柱でした。
このご時世に願うことは皆さん共通していると思いますが、どうぞ皆さんにもご利益がありますように。
03.2023
謹賀新年 2023
明けましておめでとうございます
皆様 如何お過ごしですか?
僕はいつもの場所で初日の出を拝みました
午前6時40分に到着
吐く息も白く
霜が降りた大地がサクサクと音をたてます
段々と東の空が明るくなり始め 待つこと30分
ようやく太陽の全貌が見え始めます
直ぐ近くの森を散歩しながら 待つこと更に20分
午前7時30分過ぎには明るく輝く太陽が現れました

いったん戻って 午後に出直し
着物姿でご挨拶用に写真撮影

毎年恒例の行事ですが
どの年も元旦は快晴になることが凄い

少し場所を移して
太陽の角度によってアングルを変えてみました
この向きの背景は初めてかもしれません

長くなりました
今年は卯年
うさぎのように跳ねたいですね
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします
そして今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
皆様 如何お過ごしですか?
僕はいつもの場所で初日の出を拝みました
午前6時40分に到着
吐く息も白く
霜が降りた大地がサクサクと音をたてます
段々と東の空が明るくなり始め 待つこと30分
ようやく太陽の全貌が見え始めます
_convert_20230103090504s.jpeg)
直ぐ近くの森を散歩しながら 待つこと更に20分
午前7時30分過ぎには明るく輝く太陽が現れました

いったん戻って 午後に出直し
着物姿でご挨拶用に写真撮影

毎年恒例の行事ですが
どの年も元旦は快晴になることが凄い

少し場所を移して
太陽の角度によってアングルを変えてみました
この向きの背景は初めてかもしれません

長くなりました
今年は卯年
うさぎのように跳ねたいですね
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします
そして今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます