Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2023年
9月30日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月25日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2023年
9月30日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月25日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
18.2019
Latin & Jazz Joint Concert のお知らせ
すでにオフィシャルサイトでは公開しております
「Latin & Jazz Joint Concert」のフライヤーをブログでも公開いたします。
ジャズボーカルの沖田陽向子さんとご一緒させていただきます。
ピアノトリオの編成です。
タイトル通り、ラテンとジャズに限定されたコンサート。
緑の爽やかな初夏の頃、
本格的な夏を迎える前に、皆で盛り上がりましょう!
どうぞ宜しくお願いします。

6月22日(土)南青山ZIMAGINE
13:00 Open 13:30 Start
¥3,800(予約)/¥4,300(当日)
別途1ドリンク オーダー
「Latin & Jazz Joint Concert」のフライヤーをブログでも公開いたします。
ジャズボーカルの沖田陽向子さんとご一緒させていただきます。
ピアノトリオの編成です。
タイトル通り、ラテンとジャズに限定されたコンサート。
緑の爽やかな初夏の頃、
本格的な夏を迎える前に、皆で盛り上がりましょう!
どうぞ宜しくお願いします。

6月22日(土)南青山ZIMAGINE
13:00 Open 13:30 Start
¥3,800(予約)/¥4,300(当日)
別途1ドリンク オーダー
スポンサーサイト
17.2019
昨日は平成最後のライブでした。
昨日は、ノートルダム大聖堂の衝撃的なニュースに心を傷めながら、
シャンソニエのライブに出演しました。
また、僕にとっては平成最後のライブでした。
平成の30年間を振り返ると
「災害は多かったけれど戦争はなかった」
という言葉を耳にしました。
平成という時代を肯定的に見れば確かにそうなのですが、
実際に被災した人にとっては、
「戦争こそなかったものの災害が多かった時代」だったと思います。
彼らにとっては、元号が令和に変わっても、なかなか変わらない現実があるだけです。
僕は平成最後のライブを締めくくる曲に「Stand Alone」を選びました。
希望の歌です。
パリの人々にはなかなかかける言葉が見つかりませんが、
「どうか希望を持って」と伝えたいです。
Mademoiselle De Paris(パリのお嬢さん)
Sabor A Mi(サボール·ア·ミ)
Contigo En La Distansia(遠く離れても)
Insensatez(お馬鹿さん)
Il Mondo(限りなき世界)
Stand Alone
_convert_20190417235056s.jpg)
シャンソニエのライブに出演しました。
また、僕にとっては平成最後のライブでした。
平成の30年間を振り返ると
「災害は多かったけれど戦争はなかった」
という言葉を耳にしました。
平成という時代を肯定的に見れば確かにそうなのですが、
実際に被災した人にとっては、
「戦争こそなかったものの災害が多かった時代」だったと思います。
彼らにとっては、元号が令和に変わっても、なかなか変わらない現実があるだけです。
僕は平成最後のライブを締めくくる曲に「Stand Alone」を選びました。
希望の歌です。
パリの人々にはなかなかかける言葉が見つかりませんが、
「どうか希望を持って」と伝えたいです。
Mademoiselle De Paris(パリのお嬢さん)
Sabor A Mi(サボール·ア·ミ)
Contigo En La Distansia(遠く離れても)
Insensatez(お馬鹿さん)
Il Mondo(限りなき世界)
Stand Alone
_convert_20190417235056s.jpg)
15.2019
明日はヌーヴェルあばんせで平成最後のライブです。
春になったけれど、夜はまだ少し寒いですかね?
とうとう明日はヌーヴェルあばんせで平成最後のライブです。
ヴォーカルの桜井まみさん、東 れいさん、
そしてピアノの江口 純子さんとご一緒させていただきます。
平成を締めくくるライブと言ったら大袈裟ですが、
どんな曲がふさわしいか、悩んでしまいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

とうとう明日はヌーヴェルあばんせで平成最後のライブです。
ヴォーカルの桜井まみさん、東 れいさん、
そしてピアノの江口 純子さんとご一緒させていただきます。
平成を締めくくるライブと言ったら大袈裟ですが、
どんな曲がふさわしいか、悩んでしまいます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

15.2019
令和:平成最後の桜
新元号「令和」が発表された後とその翌日、桜を見に出かけました。
貴族から農民、防人の歌まで様々な階層の人々の歌から、
4,500首以上を編纂した「万葉集」から引用したことは、
国民主体の時代を象徴しているかのようで、とても意義深いと思いました。
そして、これを機に万葉集が脚光を浴びていますが、
気になるのが当時の識字率。
江戸時代ならともかく、奈良~平安時代です。
人々が音で詠みあげた歌を担当の誰かが書き留めたのでしょうかね!?
これを編纂した目的も謎ですが、大変な偉業を成し遂げたと思います。
天気が良かったので、いっぱい写真を撮りました。
インスタグラムにはもっと沢山掲載しています。
よろしかったら、そちらもご覧下さい。

貴族から農民、防人の歌まで様々な階層の人々の歌から、
4,500首以上を編纂した「万葉集」から引用したことは、
国民主体の時代を象徴しているかのようで、とても意義深いと思いました。
そして、これを機に万葉集が脚光を浴びていますが、
気になるのが当時の識字率。
江戸時代ならともかく、奈良~平安時代です。
人々が音で詠みあげた歌を担当の誰かが書き留めたのでしょうかね!?
これを編纂した目的も謎ですが、大変な偉業を成し遂げたと思います。
天気が良かったので、いっぱい写真を撮りました。
インスタグラムにはもっと沢山掲載しています。
よろしかったら、そちらもご覧下さい。
_convert_20190412190639s.jpg)


