Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2023年
9月30日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月25日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2023年
9月30日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月25日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
17.2018
一昨日はヌーヴェルあばんせでライブでした。
一昨日はヌーヴェルあばんせでライブでした。
ヴォーカルの森 羊さん、八田かずこさんとご一緒させていただきました。
ピアノの斉藤 友香さんとは初めて。
僕は各国の有名な曲ばかりをセレクト。
五月のパリが好き
イパネマの娘
帰れソレントへ
ある恋の物語
アルフォンシーナと海
チュニジアの夜
とくに「ある恋の物語」はとても歌いやすく弾いてくださり、
自分でもいい感触でした。
帰りに撮影。
おニューのパナマハットはこの夏、活躍しそうです。

ヴォーカルの森 羊さん、八田かずこさんとご一緒させていただきました。
ピアノの斉藤 友香さんとは初めて。
僕は各国の有名な曲ばかりをセレクト。
五月のパリが好き
イパネマの娘
帰れソレントへ
ある恋の物語
アルフォンシーナと海
チュニジアの夜
とくに「ある恋の物語」はとても歌いやすく弾いてくださり、
自分でもいい感触でした。
帰りに撮影。
おニューのパナマハットはこの夏、活躍しそうです。


スポンサーサイト
14.2018
明日はヌーヴェルあばんせでライブです。
先日、芝公園に寄ったら、バラが花盛りで、
ピクニックを楽しむ人たちでいっぱいでした。
さて、いよいよ明日、5月15日(火)はヌーヴェルあばんせでライブです。
ヴォーカルの森 羊さんとご一緒させていただきます。
そして、ピアノの斉藤 友香さんとは初めて。
どんな演奏になるかドキドキ、ワクワクです。
というわけで、明日も宜しくお願いします。

ピクニックを楽しむ人たちでいっぱいでした。
さて、いよいよ明日、5月15日(火)はヌーヴェルあばんせでライブです。
ヴォーカルの森 羊さんとご一緒させていただきます。
そして、ピアノの斉藤 友香さんとは初めて。
どんな演奏になるかドキドキ、ワクワクです。
というわけで、明日も宜しくお願いします。



05.2018
端午の節句 増上寺&東京タワー
今日はこどもの日でした。
ゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか?
僕は連休初日の仕事帰りに増上寺と東京タワーを散歩。
まさか、鯉のぼりが見られるなんて、考えてもみませんでした。
やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
・・・お母さんがいません!!!
青空に元気に泳ぐ雄姿を見て、
黄河を登って竜門をくぐると龍になる・・・中国の故事など、
いろいろ頭をよぎりました。

本殿の裏手に静かな場所を発見。
圓光大師堂(えんこうだいしどう)といい、平成21(2009)年に竣工されたばかりの新しい念仏道場だそうです。

本殿の裏からは東京タワーがこのように見えます。

東京タワーには大漁旗と大きな鯉のぼり、
そして無数に連なる鯉のぼりの姿は壮観でした。
ゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか?
僕は連休初日の仕事帰りに増上寺と東京タワーを散歩。
まさか、鯉のぼりが見られるなんて、考えてもみませんでした。
やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
・・・お母さんがいません!!!
青空に元気に泳ぐ雄姿を見て、
黄河を登って竜門をくぐると龍になる・・・中国の故事など、
いろいろ頭をよぎりました。



本殿の裏手に静かな場所を発見。
圓光大師堂(えんこうだいしどう)といい、平成21(2009)年に竣工されたばかりの新しい念仏道場だそうです。



本殿の裏からは東京タワーがこのように見えます。



東京タワーには大漁旗と大きな鯉のぼり、
そして無数に連なる鯉のぼりの姿は壮観でした。
05.2018
あばんせ35周年記念コンサートでした。
先週は「あばんせ35周年記念コンサート」でした。
僕はSpain(Chick Corea)を歌いました。
サポート・ミュージシャンは、江口純子(Pf)、吉久亜紀(Vn)、前田正一(B)、佐藤英樹(Perc)の各氏でした。
出演歌手の多いコンサートでは、リハーサルは1回通すだけです。
しかも大抵途中でカットされます。あとは本番だけ。
バンド・ミュージシャンの集中力には脱帽です。
リハーサルと本番の間に撮影。珍しく白いパンツ。買ったばかりです。

今回の照明は、ステージ後方のヒラヒラしたカーテンに反射して、とてもキレイでした。
自分の歌っていたときはどんな色だったのか、気になります。

ステ-ジの後方はこうなっています。
僕には見慣れた光景ですが・・・。

楽屋では国内外で活躍されてきたラテンやタンゴの先輩方の貴重なお話を聴くことができて、
とても有意義なひと時でした。
僕はSpain(Chick Corea)を歌いました。
サポート・ミュージシャンは、江口純子(Pf)、吉久亜紀(Vn)、前田正一(B)、佐藤英樹(Perc)の各氏でした。
出演歌手の多いコンサートでは、リハーサルは1回通すだけです。
しかも大抵途中でカットされます。あとは本番だけ。
バンド・ミュージシャンの集中力には脱帽です。
リハーサルと本番の間に撮影。珍しく白いパンツ。買ったばかりです。


今回の照明は、ステージ後方のヒラヒラしたカーテンに反射して、とてもキレイでした。
自分の歌っていたときはどんな色だったのか、気になります。


ステ-ジの後方はこうなっています。
僕には見慣れた光景ですが・・・。


楽屋では国内外で活躍されてきたラテンやタンゴの先輩方の貴重なお話を聴くことができて、
とても有意義なひと時でした。