Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2023年
9月30日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月25日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2023年
9月30日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月25日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
26.2016
LAVAMAR CenterTable イタリア:ラバマール社
このところインテリア・ショップめぐりをしていました。
先月ガラスのセンターテーブルを購入予約し、それに合うラグなどを探していたのです。
イタリアのラバマール社製で、脚部は水晶の原石を着色したもので、
現在はもう製造していないとか…。
家の近所の輸入家具専門店で、もう何年も前から気になっていました。
そして今日、センターテーブルがやってきました。

まだラグは決まっておらず、
ガラス越しにただフローリングが透けて見えるだけでは味気ないかと思い、
多肉植物と流木をあしらってみました。
よく見ると、ちゃんとLAVAMAR MADE IN ITALY NATURAL STONEの文字がありました。
そして光を反射して生まれ出る天然石の鈍い輝きが派手過ぎず、木と対照的で合います。
そして、昼と夜、時間帯や見る角度によって様々な表情を見せてくれるのです。
今までは、かつて祖父が使用していた洋服ダンスを何年か洋服ダンスとして使用した後、
気に入ったものが見つかるまで…ということで、
DIYで引き出し付きのセンターテーブルにリメイクして使用していました。
決して高級家具とは言えなかった洋服ダンス。(それ故にDIYの対象になったのですが…。)
センターテーブルとして使用するうちに、
本来の使い方でないのでボロボロになってしまいました。
でも、見る度にいつも祖父の姿が浮かんでいました。
どんなに安物でも、我が家の歴史。
それも今日でお役御免。別の使い道で収納家具として生まれ変わることになりました。

同じお店からひと足先に嫁入りしてきたブラウン&ベージュのクッション。
ライティングのせいか緑っぽく見えますかね。
カーテンやソファーと似たような柄です。ダマスク柄というのでしょうかね!?
ラグ…、どうしようかな?
先月ガラスのセンターテーブルを購入予約し、それに合うラグなどを探していたのです。
イタリアのラバマール社製で、脚部は水晶の原石を着色したもので、
現在はもう製造していないとか…。
家の近所の輸入家具専門店で、もう何年も前から気になっていました。
そして今日、センターテーブルがやってきました。

まだラグは決まっておらず、
ガラス越しにただフローリングが透けて見えるだけでは味気ないかと思い、
多肉植物と流木をあしらってみました。
よく見ると、ちゃんとLAVAMAR MADE IN ITALY NATURAL STONEの文字がありました。
そして光を反射して生まれ出る天然石の鈍い輝きが派手過ぎず、木と対照的で合います。
そして、昼と夜、時間帯や見る角度によって様々な表情を見せてくれるのです。


今までは、かつて祖父が使用していた洋服ダンスを何年か洋服ダンスとして使用した後、
気に入ったものが見つかるまで…ということで、
DIYで引き出し付きのセンターテーブルにリメイクして使用していました。
決して高級家具とは言えなかった洋服ダンス。(それ故にDIYの対象になったのですが…。)
センターテーブルとして使用するうちに、
本来の使い方でないのでボロボロになってしまいました。
でも、見る度にいつも祖父の姿が浮かんでいました。
どんなに安物でも、我が家の歴史。
それも今日でお役御免。別の使い道で収納家具として生まれ変わることになりました。

同じお店からひと足先に嫁入りしてきたブラウン&ベージュのクッション。
ライティングのせいか緑っぽく見えますかね。
カーテンやソファーと似たような柄です。ダマスク柄というのでしょうかね!?
ラグ…、どうしようかな?
スポンサーサイト
20.2016
Chivas Regal Royal Salute 21 Years Old Scotch Whisky
Chivas Regal Royal Salute 21 Years Old Scotch Whisky (シーバスリーガル ロイヤルサルート21年 赤)をいただきました。
巾着袋から現れた陶器のボトルに刻まれた Royal Salute 21 Years Old の文字にただならぬ風格を感じ、期待に胸を膨らませ開封。
コルク栓はボロボロで、コルクの屑が中に落ち、ボトルの口の内部にもコルクがこびりついている始末。
そっとほじくり出して、苦労して開けました。
グラスに移す時、紅茶のティーストレーナー(回転式茶漉し)でコルク屑を取り除いて入れました。

ロックでいただきました。いくら飲んでも飽きることのない、上質の味わいでした。

調べたところ、1801年創立のシーバス・ブラザーズ社はスコットランドのスコッチの名門。
「ロイヤルサルート」は1953年6月、英国女王エリザベス二世の戴冠式を祝して作られた特別なウィスキーだそうです。
「ロイヤルサルート」とは、英国海軍が王室へ敬意を表して皇礼砲のことで、空砲を21回鳴らすことから、21年間、樽の中で熟成させることにこだわったのだとか…。
ボトル中央の騎士は、スコットランドの英雄ブルース大王(ロバート・ド・ブルース 1274~1339)。
因みにボトルは青、赤、緑の3色あり、それぞれ英国王の王冠のサファイア、ルビー、エメラルドを表現しているそうです。
イングランドに対するスコットランドの人々の気持ちが垣間見えます。
発想もコンセプトも流石としか言いようがありません。
巾着袋から現れた陶器のボトルに刻まれた Royal Salute 21 Years Old の文字にただならぬ風格を感じ、期待に胸を膨らませ開封。
コルク栓はボロボロで、コルクの屑が中に落ち、ボトルの口の内部にもコルクがこびりついている始末。
そっとほじくり出して、苦労して開けました。
グラスに移す時、紅茶のティーストレーナー(回転式茶漉し)でコルク屑を取り除いて入れました。

ロックでいただきました。いくら飲んでも飽きることのない、上質の味わいでした。


調べたところ、1801年創立のシーバス・ブラザーズ社はスコットランドのスコッチの名門。
「ロイヤルサルート」は1953年6月、英国女王エリザベス二世の戴冠式を祝して作られた特別なウィスキーだそうです。
「ロイヤルサルート」とは、英国海軍が王室へ敬意を表して皇礼砲のことで、空砲を21回鳴らすことから、21年間、樽の中で熟成させることにこだわったのだとか…。
ボトル中央の騎士は、スコットランドの英雄ブルース大王(ロバート・ド・ブルース 1274~1339)。
因みにボトルは青、赤、緑の3色あり、それぞれ英国王の王冠のサファイア、ルビー、エメラルドを表現しているそうです。
イングランドに対するスコットランドの人々の気持ちが垣間見えます。
発想もコンセプトも流石としか言いようがありません。
18.2016
ソフトシェル倶楽部 PR記念イベント:スペシャル・コンサート 2016年5月7日(土)浅草花やしき・花やしき座
昨年の11月に続き、2016年5月7日(土)浅草花やしき・花やしき座にて
「ソフトシェル倶楽部 PR記念イベント:スペシャル・コンサート」に出演いたします。
ソフトシェルクラブ協会がホンビノス貝をPRするため、浅草花やしきにて3日間に渡り様々なイベントがくり広げられます。
「また同じメンバーで…」という主催者からの要望でしたので、今回も内田姉妹の内田りょうこさん&TOMOKOさん、尾島さち子さん、田村未来さんのメンバーで出演いたします。
そしてサポート・ミュージシャンはピアノの堀内なつみさんとパーカッションの佐藤英樹さんです。
僕にとってはどちらもお馴染みのあるミュージシャンですが、この二人は初組み合わせ。
楽しみにしているそうです。
ラテン、ジャズ、新旧のミュージカルなどを織り交ぜた構成にしました。
ソロ・ライブとは異なり、デュエットやアンサンブルが実現できるのも魅力のひとつです。
僭越ながら前回同様、構成・演出も手掛けさせていただきます。
出演者プロフィールはコチラ
クラシカル・クロスオーバー、ラテン、ジャズ、ミュージカルなどで
活躍している歌手と女優たちがここに集結!
あのスペシャル・ステージが再びよみがえる!
花やしきの営業時間 10:00~18:00
花やしきの入園券の他に、アトラクション利用券(3回分)と
ホンビノス貝(1食分)がついてくるお得なチケットです。
フライヤーには、「ホンビノス貝食事券(1食分)17:30まで」と記載されていますが、
17:00までに変更されました。ご注意ください。
「ソフトシェル倶楽部 PR記念イベント:スペシャル・コンサート」に出演いたします。
ソフトシェルクラブ協会がホンビノス貝をPRするため、浅草花やしきにて3日間に渡り様々なイベントがくり広げられます。
「また同じメンバーで…」という主催者からの要望でしたので、今回も内田姉妹の内田りょうこさん&TOMOKOさん、尾島さち子さん、田村未来さんのメンバーで出演いたします。
そしてサポート・ミュージシャンはピアノの堀内なつみさんとパーカッションの佐藤英樹さんです。
僕にとってはどちらもお馴染みのあるミュージシャンですが、この二人は初組み合わせ。
楽しみにしているそうです。
ラテン、ジャズ、新旧のミュージカルなどを織り交ぜた構成にしました。
ソロ・ライブとは異なり、デュエットやアンサンブルが実現できるのも魅力のひとつです。
僭越ながら前回同様、構成・演出も手掛けさせていただきます。

クラシカル・クロスオーバー、ラテン、ジャズ、ミュージカルなどで
活躍している歌手と女優たちがここに集結!
あのスペシャル・ステージが再びよみがえる!
花やしきの営業時間 10:00~18:00
花やしきの入園券の他に、アトラクション利用券(3回分)と
ホンビノス貝(1食分)がついてくるお得なチケットです。
フライヤーには、「ホンビノス貝食事券(1食分)17:30まで」と記載されていますが、
17:00までに変更されました。ご注意ください。
17.2016
ヌーヴェルあばんせでラテンライブでした。
今日(と言っても日付が変わってしまいましたが)はヌーヴェルあばんせでラテンライブでした。
ヴォーカルの千尋さんと安藤麻実子さん、八田かずこさんとご一緒させていただきました。
ピアノの中上香代子さん、パーカッションの佐藤英樹さんのサポートです。
春一番が過ぎて冬に逆戻り。
お客様情報ですが、インフルエンザが流行っているとお聞きしました。
そんななか足をお運びいただき、ありがとうございました。
千尋さんが赤いドレス、安藤麻実子さんは青いドレスで、まるで信号機みたい。
「ボクが黄色を着れば良かったわね」(お姉様なので、ボク呼ばわりです)
「男の人で黄色はなかなかいないわよね」
「あら、お笑い芸人でいたじゃない」
「ゲッツの人…」
「白にすればフランスの国旗になったんですよね」
こんな不毛(?)な会話がはずみます。
安藤麻実子さんはエレガントなドレス姿で「なんだ、この野郎!」なんてセリフが飛び出す面白いステージが健在でした。声がストーレートに届いてきました。
予定していたEl Cumbanchero を千尋さんが歌われたので、僕はしばらくぶりにAmazing Graceにしました。
千尋さんのMoliendo Cafeを初めて聴くことができました。僕とはテンポも違ったので当然ですが、歌い手によってこんなに変わるのか…と収穫になりました。
次回もどうぞ宜しくお願いします。
ヴォーカルの千尋さんと安藤麻実子さん、八田かずこさんとご一緒させていただきました。
ピアノの中上香代子さん、パーカッションの佐藤英樹さんのサポートです。
春一番が過ぎて冬に逆戻り。
お客様情報ですが、インフルエンザが流行っているとお聞きしました。
そんななか足をお運びいただき、ありがとうございました。
千尋さんが赤いドレス、安藤麻実子さんは青いドレスで、まるで信号機みたい。
「ボクが黄色を着れば良かったわね」(お姉様なので、ボク呼ばわりです)
「男の人で黄色はなかなかいないわよね」
「あら、お笑い芸人でいたじゃない」
「ゲッツの人…」
「白にすればフランスの国旗になったんですよね」
こんな不毛(?)な会話がはずみます。
安藤麻実子さんはエレガントなドレス姿で「なんだ、この野郎!」なんてセリフが飛び出す面白いステージが健在でした。声がストーレートに届いてきました。
予定していたEl Cumbanchero を千尋さんが歌われたので、僕はしばらくぶりにAmazing Graceにしました。
千尋さんのMoliendo Cafeを初めて聴くことができました。僕とはテンポも違ったので当然ですが、歌い手によってこんなに変わるのか…と収穫になりました。
次回もどうぞ宜しくお願いします。
15.2016
明日はヌーヴェルあばんせでラテンライブです。
昨日の春の陽気とは一転して冬に逆戻り。
風邪が怖い季節です。
明日はヌーヴェルあばんせでラテンライブです。
ヴォーカルの千尋さんと安藤麻実子さんとご一緒させていただきます。
ピアノの中上香代子さん、パーカッションの佐藤英樹さんのサポートです。
どうぞ宜しくお願いします。
風邪が怖い季節です。
明日はヌーヴェルあばんせでラテンライブです。
ヴォーカルの千尋さんと安藤麻実子さんとご一緒させていただきます。
ピアノの中上香代子さん、パーカッションの佐藤英樹さんのサポートです。
どうぞ宜しくお願いします。
14.2016
春一番のバレンタインデイ
今日は関東地方で春一番が吹き荒れました。
家の前の道路には小枝や落ち葉の残骸が見るも無残に散らばっていました。
午前中の雨風に、「こんな日に外出したくないな」なんて思っていたら、
午後にはしっかり晴れて、ご覧のような青空。
我が家の梅も太陽の日射しを浴びて輝いていました。

家の前の道路には小枝や落ち葉の残骸が見るも無残に散らばっていました。
午前中の雨風に、「こんな日に外出したくないな」なんて思っていたら、
午後にはしっかり晴れて、ご覧のような青空。
我が家の梅も太陽の日射しを浴びて輝いていました。


09.2016
Live Custerにてバレンタイン・ライブでした。
2月6日(土)Live Custerにてバレンタイン・ライブでした。
「パリのお嬢さん」でスタート。久しぶりに「ダッタン人の踊り」「ロミオとジュリエット」を歌いました。
クリスマスにイタリア曲が多かったので、今回はスタンダード・ジャズを多めにしました。
ジャズは以下のようなラインナップ。
That Old Feeling
It Could Happene to You
Red Roses for a Blue Lady
My Ideal
My Funny Valentine
Misty
This Masquerade
Spain
ラブ・ソングのオンパレードですね。予告通りバラに因んだ曲も入れました。
堀内なつみさんのピアノソロ Days of Wine and Roses には、僕も酔いしれました。
今後のカスター・ライブは4/16(土)、6/18(土)、8/27(土)と続きます。
どうぞ宜しくお願いします。
「パリのお嬢さん」でスタート。久しぶりに「ダッタン人の踊り」「ロミオとジュリエット」を歌いました。
クリスマスにイタリア曲が多かったので、今回はスタンダード・ジャズを多めにしました。
ジャズは以下のようなラインナップ。
That Old Feeling
It Could Happene to You
Red Roses for a Blue Lady
My Ideal
My Funny Valentine
Misty
This Masquerade
Spain
ラブ・ソングのオンパレードですね。予告通りバラに因んだ曲も入れました。
堀内なつみさんのピアノソロ Days of Wine and Roses には、僕も酔いしれました。
今後のカスター・ライブは4/16(土)、6/18(土)、8/27(土)と続きます。
どうぞ宜しくお願いします。
05.2016
いよいよ明日、Live Custerにてバレンタイン・ライブです 。
いよいよ明日、2月6日(土)Live Custerにてバレンタイン・ライブです。
Happy Valentine
タイトルからお察しのとおり、この時期には必ずと言ってよいほど、My Funny Valentineを歌っています。
フライヤーの画像にもあるように、バラに因んだ曲も予定しております。
もちろん、ジャズの他にもカンツォーネ、シャンソン、ラテンなどの曲を歌います。
どうぞ宜しくお願いします。
堀内なつみさんのピアノソロも乞うご期待!

Happy Valentine
タイトルからお察しのとおり、この時期には必ずと言ってよいほど、My Funny Valentineを歌っています。
フライヤーの画像にもあるように、バラに因んだ曲も予定しております。
もちろん、ジャズの他にもカンツォーネ、シャンソン、ラテンなどの曲を歌います。
どうぞ宜しくお願いします。
堀内なつみさんのピアノソロも乞うご期待!

02.2016
ツルバラの冬剪定
今日は天気が良かったので、友人からいただいた、鉢植えのツルバラの冬剪定をしました。
ツルバラですが、いろんな場所に移動できるよう、鉢植えで木立仕立てにするつもりです。
半分くらいに切り戻すつもりでしたが、芽が都合のよい位置に見あたりません。
割り箸ほどの太さに満たない枝は全てカット…らしいですが、下に芽が見当たらないのでは切るわけにはいきません。
思い通りの樹形にはいかなかったけれど、根元付近から新しく伸びてくるシュートに期待!
ツルバラですが、いろんな場所に移動できるよう、鉢植えで木立仕立てにするつもりです。
半分くらいに切り戻すつもりでしたが、芽が都合のよい位置に見あたりません。
割り箸ほどの太さに満たない枝は全てカット…らしいですが、下に芽が見当たらないのでは切るわけにはいきません。
思い通りの樹形にはいかなかったけれど、根元付近から新しく伸びてくるシュートに期待!