Information
■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2022年
7月20日(水)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 丸の内線四谷三丁目駅
9月17日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月26日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅

■ライブ・スケジュール 詳細を見る
2022年
7月20日(水)ヌーヴェルあばんせ
17:00 Open/18:00 Start 丸の内線四谷三丁目駅
9月17日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
11月26日(土)Live CUSTER(ライブ·カスター)
14:00 Open/14:30 Start
地下鉄:千代田線湯島駅 銀座線上野広小路駅
JR御徒町駅
06.2020
立春 2020
春は名のみの風の寒さや···
言わずと知れた早春賦の歌詞ですが、
上野公園では梅より早く
寒桜が見頃でした。
立春とは春の始まり、生命が勃発する時期。
今年も暖冬と言われていますが、
立春を過ぎてから本格的に寒くなることは
よくあることです。
風流を愛でるのも結構ですが、
早くウィルスが収束することを切に願う
今日この頃です。

言わずと知れた早春賦の歌詞ですが、
上野公園では梅より早く
寒桜が見頃でした。
立春とは春の始まり、生命が勃発する時期。
今年も暖冬と言われていますが、
立春を過ぎてから本格的に寒くなることは
よくあることです。
風流を愛でるのも結構ですが、
早くウィルスが収束することを切に願う
今日この頃です。

スポンサーサイト
15.2019
令和:平成最後の桜
新元号「令和」が発表された後とその翌日、桜を見に出かけました。
貴族から農民、防人の歌まで様々な階層の人々の歌から、
4,500首以上を編纂した「万葉集」から引用したことは、
国民主体の時代を象徴しているかのようで、とても意義深いと思いました。
そして、これを機に万葉集が脚光を浴びていますが、
気になるのが当時の識字率。
江戸時代ならともかく、奈良~平安時代です。
人々が音で詠みあげた歌を担当の誰かが書き留めたのでしょうかね!?
これを編纂した目的も謎ですが、大変な偉業を成し遂げたと思います。
天気が良かったので、いっぱい写真を撮りました。
インスタグラムにはもっと沢山掲載しています。
よろしかったら、そちらもご覧下さい。

貴族から農民、防人の歌まで様々な階層の人々の歌から、
4,500首以上を編纂した「万葉集」から引用したことは、
国民主体の時代を象徴しているかのようで、とても意義深いと思いました。
そして、これを機に万葉集が脚光を浴びていますが、
気になるのが当時の識字率。
江戸時代ならともかく、奈良~平安時代です。
人々が音で詠みあげた歌を担当の誰かが書き留めたのでしょうかね!?
これを編纂した目的も謎ですが、大変な偉業を成し遂げたと思います。
天気が良かったので、いっぱい写真を撮りました。
インスタグラムにはもっと沢山掲載しています。
よろしかったら、そちらもご覧下さい。
_convert_20190412190639s.jpg)



07.2018
我が家の梅が開花しました。
11.2017
今年の我が家のバラ
GWも過ぎて、これから夏に向かう…と思っていたら、
昨日は涼しかったですね。
このところ忙しくて庭を眺める余裕が無く、
我が家のモッコウバラもナニワイバラも花盛りを過ぎてしまいました。
花がら摘みをしながら観賞することになってしまいました。

でも、遅咲きのバラはちょうど見頃で、次の蕾もありました。

間に合って良かったです!
昨日は涼しかったですね。
このところ忙しくて庭を眺める余裕が無く、
我が家のモッコウバラもナニワイバラも花盛りを過ぎてしまいました。
花がら摘みをしながら観賞することになってしまいました。

でも、遅咲きのバラはちょうど見頃で、次の蕾もありました。

間に合って良かったです!
20.2017